節分の過ごし方【今年は神社参拝して福茶でおうちカフェタイムを過ごしました】

伝統的な行事を楽しむ♫
この記事は約2分で読めます。

みゃーもブログにきてくださってありがとうございます😊

皆さま、節分はどのようにお過ごしでしたか?

恵方巻きは食べましたか?

豆まきはされましたか?後片付けが大変なので、私は豆まきはしない派です。

子供の頃は、豆まきをやってました😊

よくさせてくれたなあと、この年になって親のありがたみが分かります。

親に感謝します✨️

今年は、仕事を一時辞めているため幸いにも時間があり、近所の神社へ参拝に行ってきました。

家では、福茶を淹れて楽しみました。

この福茶がおいしくておかわりしてしまいました。

■福茶

塩昆布か昆布の佃煮と梅干し、豆まきの大豆3粒をお湯のみに入れてお湯を注ぎます。

「よrこぶ」「寒さに負けず🌸」「まめまめしく働く」とそれぞれにおめでたい意味があるそうです🍵

■福茶の感想

 塩昆布の塩気が効いて美味しかったです。大豆もお茶でふやけて柔らかくなり、食べやすくなります。

普段のティータイムはコーヒーやブレンディースティックを飲みますので、福茶で気分一新されました😊

季節の変わり目はこういったもので、気持ちを新たにして生活していきたいものです。

昔の人は、そうしたことも知ってか知らずか自然にしていたのですね。

神社参拝と福茶を入れる様子を動画にしました📹️

是非、観てください🙏

動画を観て、いいねと思ってくださったらボタンお願いします。

チャンネル登録もお願いします🙏オ・ネ・ガ・イ(。>﹏<。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました