見たぞ!たばこ!高校生の息子が親に見つかった時にとった行動とは。

この記事は約3分で読めます。

高校生の息子がタバコを吸っている現場を押さえました

今回は、私の息子が高校生のころの忘れられないエピソードをお話したいと思います。

私の家はマンションなのですが、ある日の夕方帰宅して、1階エレベーター前に、一人の男性が立ってる事が遠目でわかりました。

徐々にエントランスに近づくと、その男性はタバコを吸いながらエレベーターの到着を待っているようです。

背格好が息子と似ているな・・・と思い、更に歩みを進めると、私の足音に気づいたその男は私と反対方向の出口から出ていったのです。

「息子だ」と確信したので後をつけます。そっとのぞくと、手前におしりだけ残して前方の角から右方向を確認している息子の姿が・・・

その時、母は・・・

少し笑えましたが、キリッとした声で「何してるの」と背後から声をかけます。

もう抗えないと諦めた息子。抵抗するでもなく、何か話すわけでもなく、うつむくわけでもなく。

「あんた、タバコ吸ってなにしてんの。タバコって肺癌のリスクあるし、お金もかかるし何一ついいことないいんだよ!!!」と叱り飛ばしました。外でも恥ずかしいなんて言ってられなかったのです。

その後の経過

後日、夕食をとっている時に「〇〇(息子の名)、あれから吸ってないでしょうね」「〇〇のお尻だけ見えてたときは笑ったよ」と雑談しました。

すると息子が「友達が、おかあさんが怒ってくれるだけありがたいやんって言ってた」と言うのです。

今は、家で高校生の息子が吸っていても、タバコを許容している親もいる様子です。

思いも寄らない言葉に驚き、叱ってよかったと思いました。

そんな息子は、高校を卒業し、働くようになってからは吸っていましたけどね笑

現在は電子タバコを吸っているようです。

身体に悪いことと、副流煙も周囲の人に迷惑だし周囲の人の健康も害することを話しています。

それに、お金もかかりますしね。

まとめと日本の喫煙率

令和5年「国民健康・栄養調査」の結果

喫煙に関する状況
・現在習慣的に喫煙している者の割合は15.7%であり、男性25.6%、女性6.9%。直近10年間で男女とも有意に減少(21頁)。
・受動喫煙の機会を有する者の割合は、平成20年以降有意に減少(24頁)。

    引用:厚生労働省ホームページ(たばこと健康に関する情報ペー

厚生労働省の調査結果からもわかるように、令和5年の資料ですが、男性の1/4、女性の約1/16の人口が喫煙しているとのこと。

紙タバコだけではなく電子タバコも含まれていると考えられますが、それでも男性の1/4って多いと私は感じます。

なぜ吸うのか息子に聞くと、特に意味はない様子。でも、なにか特定の食べ物(例えば天下一品のラーメン)を食べたあとのタバコがめちゃくちゃ美味しい・・など非喫煙者にはわからないゾーンがある様子です。

こうなると中毒ですよね・・・

タバコは、世界保健機構でも注意喚起されている、健康被害の大きいものです。
健康被害、金銭面の被害があまりにも大きいです。

意見を押し付けるのではなく、私はこう考えているという感じで、周りの人に話してみることも大切だと思います。

子どもが小学生、中学生、高校生の息子の場合、きちっと叱りましょう。

息子を一人で育てていく中で、思春期には、喫煙問題以外にもイジメや学業不振、怪我など悩まされることも多かったです。
これらも、振り返ると私に足りないところを見せてもらった。修行だったと思っています。

子育ては、親育てとも言います。

これからも、負けずに進んでいきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました😊

子育てが「つまらない」と感じる時、見てください

この記事は約4分で読めます。

こんにちは。

子育て中のママさんパパさんへ。

毎日の子育て、お疲れ様です😊

子育て、最近どうでしょうか。楽しいですか?疲れていませんか?

子育てって、休みがないから大変です。

会社なら週休2日ありますが、子育ては年中無休ですから。

子育て中に制限されることって多いですね。

一人でのんびりカフェでコーヒーを飲みたくてもなかなか叶いません。

出かけるときは、常に両手に荷物か子どもの手があります。

小さな子供がいると、動き回りますし目が離せません。

親は、五感をフル回転させなければなりません。

疲れて当然です。

子供よりも自分の欲を優先した私の過去

そんなとき、一人で歩いている人や大人同士で楽しそうにしている人を見て羨ましいと感じたこと、ありませんか?

私はありました。

他人をみて、うらやましかった。

また、私の場合、離婚する前10年間は専業主婦で、6年間は少しだけ自分で仕事をしていました。

社会人経験のないまま結婚したので、義理の母からは「あまり世間を知らない人のほうがやりやすい」や、義理の弟からは「こんなこと(育児)やってて楽しい?」と言われたことがあります。

そんな言葉、スルーすればいいのですが、自分自身の中で無意識に負い目になっていました。

なので、どうにか外で働きたい、他の世界を見たいという思いが強かったので、子育てをつまらないという気持ちが大きくなってきたのかもしれません。

かけがえのない子どもを授かり、育てている間、私の頭や心は目の前にいる子どもではなく世間に向けられている時間のほうが多かったような気がします。

頭は過去や未来にばかり囚われ、「今ここ」にある1歳、2歳、3歳・・・・と二度と体験することができない子供の可愛い時期に心ここにあらずです。

生まれたてや、1歳2歳の頃はまだ子どもに集中できていた感じですが、すべてのことを手にかけなくても自分でできることが増えてくる4歳5歳頃からは幼稚園に行き始めます。

その頃から、自分のことを考えることが増え、自分優先で物事を進めてしまいました。

まず、自分の欲を満たすことに心が傾いていったのです。

これは、悪いことだとわかります。

しかし、当時は、そう思いながらも自分を正当化していました。

その頃はすでに母子家庭になっていたので、金銭的に働く重要性がありましたが、この不測の事態の時に、どちらを優先するべきだったでしょうか。。。。

考えるまでもなく、子ども側につくことを優先するべきでしょう。

子育てが辛い時の処方箋

さて、子育てが辛いときにどうするかですが、一言でいうと、「初心に戻る」ことです。

産んで最初に対面した時の感動を忘れないことです。

その時は、子供のことだけを愛しく見ていたと思います。その気持ちは、子どもが成人するまで持ち続けたほうが良いのです。

次に、他人が何を言おうが何をしていようが気にしないことです。「こんなことやってて楽しいの?」と義理の弟に言われましたが、義弟は独身です。育児の大変さや楽しさは、現実的に親になってみないとわからないのです。

私はその義弟の言葉に傷つきましたが、傷つく必要は全くなかったのです。

世間知らずの嫁のほうがやりやすいという義母の言葉も、言わせておけばいいのです。

えらそうに書いていますが、全ては後になってわかったことです。

もしも今、昔の私のように悩んでいる方がいらっしゃるとしたら、外側ではなく、どうぞ内側に視線を向けてみてください。

応援しています😊

「うつ病の治療中に知っておきたい休養のコツと心の整理術」

この記事は約4分で読めます。

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

寒くなってきましたね❄

私はうつ病と診断されてから3ヶ月半が経過しました。
この間、薬を勝手に飲まなかったり、無理して動いて3〜4日寝込んだりしました。
薬を欠かさず飲むようにしてから体調も良くなり、掃除や日帰り旅行程度はできるようになりました。

2ヶ月間連絡を取らなかった恋人とも連絡を再開できました。
避けていた母親とも話せるようになりました。
12月の目標は、妹と会うことです。
妹とは、私がうつ病になる5ヶ月前から疎遠になっていました。
母親の入院、仕事の忙しさ、イライラが募り私から妹の連絡先を消しました。
(厳密にはその他の親戚、職場関係の連絡先も消去しました)
これらも、鬱の症状だったのだと今となるとわかります。

前回の受診で気づいたこと、主に焦燥感について、本日の記事では共有したいと思います。

うつ病で休養していると、ふと「早く仕事に戻らなければ」「周囲に迷惑をかけてはいけない」といった焦りを感じることはありませんか?特に、真面目で頑張り屋な性格の人ほど、自分に厳しい基準を課してしまいがちです。
しかし、焦りは心と体の回復を妨げる原因にもなり得ます。この記事では、私自身の経験をもとに、うつ病の回復を焦らずに進めるための考え方や心構えについてお話しします。
あなたも私も安心して「今」を大切にできるよう、一緒に考えていきましょう。

焦らず休むことの大切さ:心と体を癒す時間の意義

受診時、私が先生から諭されたことと、治療方針について

私の場合、退職してしまいましたので、次は再就職になります。
現状、週5で1日8時間働くのが無理な心境で、先生に「1日5時間、週に4日くらいしか無理です。」と話すと、「今は仕事のことを考える時期ではないです。休む時期です。」と返事が帰ってきました。

無自覚でしたが、これが焦燥感といううつ病の症状の一つです。

焦らず休むための考え方

私が好きな考え方3つ

焦らず休むためには、日々の中で「小さな楽しみ」を見つけることも大切です。
たとえば、散歩に出て季節の変化を感じたり、温かい飲み物を楽しむひとときを持つなど、何気ない時間が回復の糧になります。


焦る気持ちに気づく難しさ:心の声をキャッチする方法

「今日はどんなことを感じたか」「どんなことに焦ったか」を書くことで、自分の感情を整理しやすくなります。また、誰か信頼できる人に話を聞いてもらうのも有効です。人に話すことで、自分でも気づかなかった感情を客観的に捉えることができます。

焦る気持ちは自然なことですが、焦りすぎると逆に自分を追い込んでしまいます。
自分のペースを大切にしながら、焦る気持ちを優しく受け止め、少しずつ解放していくことが大切です。

まとめ

「シングルマザーが恋愛で幸せを掴む方法:自分を大切にする新しいステップ」

この記事は約6分で読めます。

恋愛で我慢しすぎていた私の過去:その代償と学び

シングルマザーだからこそ大切な「自分を優先する」恋愛の考え方

新しい恋愛に向けた準備:自分を愛することで得られる幸せ

最後に

あなたの未来には、必ず素晴らしい可能性が広がっています。

☆あなたの幸せをお祈りしています☆


上記は広告です。♡の写真とは関係ありません(._.)
おうちでお気に入りのカップでほっこりしてみてはいかがでしょうか😊

シングルマザーが恋愛に再出発する際の具体的なステップ

この記事は約3分で読めます。

これらのステップを踏むことで、シングルマザーとして新たな恋愛に前向きに取り組むことが可能になります。自分自身と向き合いながら、新しい出会いと幸せな未来へと進んでいきましょう。

シングルマザーの育児・仕事の悩み解決ガイド:恋愛も諦めない!

この記事は約4分で読めます。


シングルマザーの私が見つけた、少しずつ前を向くコツ



私は、子どもとの時間より、自分の体裁を守ることを優先していたことに気づき、情けなく恥ずかしくなりました。

「助けを求めることは恥ずかしいことではない」「一番優先するものは家族」と気づいたのが、この経験から得た最大の教訓でした。



私もまだ途中の旅路ですが、一緒に少しずつ前を向いていきましょう。あなたは決して一人じゃありません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました