認知症の始まり・初期症状

介護のこと
この記事は約4分で読めます。

最近物忘れがひどくなってきたわ・・・

認知症なのかしら😢

みゃーも
みゃーも

それは、心配ですね・・・

看護師の視点から認知症についてお話ししましょうか?😊

そうね、じゃあお願いしようかしら

みゃーも
みゃーも

かしこまりました😊

【日本の認知症患者さんはどのくらい?】

現在65歳以上の高齢者の約16%が認知症と想定されています。

日本の高齢化率は令和5年当時で29.1%です。(高齢化率:65歳以上の人口の割合です。)

29.1%中、16%も認知症ということは、半数強です。かなりの確率ですよね。

80代後半であれば男性の35%、女性の44%

95歳を過ぎると男性の51%、女性の84%が認知症というデータもあります。

この記事では、①認知症とはどういう病気になのか簡単に説明してから、②初期症状について詳しくお伝えしていきます。

【認知症ってどんな病気?】

後天的な脳障害によって一度獲得した知的機能日常生活が困難になるほどまで持続的に衰退した状態 をさします。

加齢現象の物忘れは生活をおびやかすまでは低下しないと考えられています。

知的機能とは

①記憶機能 新しく学習したり、その内容を保持し、必要に応じて取り出す機能

②言語機能 言葉を発する、理解する、作成する、読み書きする機能

③見当識  時間、場所、人物を理解把握する機能

④視空間機能 目に入った情報を空間内での位置・方向・大きさ・距離感などを把握する機能

⑤実行機能 注意を向け判断し段取りをつける機能

【認知症の初期症状とは?】

5つの知的機能のうち2つ以上の機能喪失は認知症の発症を疑ってもいい症状です。

例えば・・・

「車で10時に迎えに行くので、京都駅のロータリーで待っていてください」と伝えたとします。しかし、 ①の記憶機能が障害されると、何時に迎えに来るのかすぐに忘れてしまいます。そして③の見当識機能も障害されていると京都駅のロータリーの場所がわからずたどりつけなくなるので、約束はかなり難しくなります。

久しぶりに実家に帰ることになり、懐かしい母の味を食べたくなりました。電話で「夜7時に帰るからお母さんの肉じゃがが食べたい」と伝えたとします。しかし、⑤の実行機能が障害していると何時までに材料を買い出しに行って料理を始めるといった段取りができません。そして④の視空間機能も障害しているとじゃがいもの大きさがばらばらで味も薄い(濃い)など、以前のお母さんの肉じゃがではない物が出てくる可能性があります。 

5つの知的機能をかみくだいてみると以下のような感じです

・同じことを何回も聞く、やる

・数分前に行ったことも忘れてしまう

・理解力や判断速度が遅くなる

・新しいルールや習慣が身につかない

・集中力、作業能力の低下

・料理の手順がわからなくなる、火を消し忘れる

・身だしなみに気を使わなくなる※

・お風呂に入らなくなる※

・性格の変化や精神的落ち込み※

 (※印の項目は、老人性うつと混同する場合があり注意が必要です)

これが、加齢によるものであれば、自分が忘れていることに気づきます。

認知症は、自分が忘れているということに気づけない状態です。

上のような症状が見られ、日常生活に支障をきたすようであれば認知症の初期と考えてよいでしょう。

最後に

認知症患者が増えている現状と、認知症にはなりたくないという思いは否めません。

身内がもしかしたら認知症?と悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私も父が高齢なため、何回も同じことを聞かれるので、正直不安です。

先日はマッサージに行ったことを忘れ、マッサージ店に「今日は行くのを忘れていました。明日予約できますか」と電話していたので、心配でたまりません。

加齢による物忘れは、思い出すのに一時的に必要以上の時間がかかるだけですが、

認知症の場合は自分の経験したことが記憶として残らないという特徴があります。

ここを判断材料として自分や身近な人の言動をその人の立場に立って観察してみることが

早期発見に役立つはずです。

まとめ

認知症とは日常生活が困難になるほどまで知的機能持続的に衰退した状態です。

知的機能には記憶・言語・見当識・視空間・実行の5つがあります。

5つの知的機能のうち2つ以上の機能喪失は認知症の発症を疑ってもよいでしょう。

心配されている方の中には、実は加齢による物忘れの方もおられます。

認知症は、自分が忘れているということに気づけない状態ですので、気づいているのであれば、生活習慣を見直すなど予防策を考えてみましょう😊

日常生活に支障をきたすようであれば認知症の初期と考えてよいでしょう。

過度な心配もストレス源になるので、適度に運動し、バランスの良い食事をとってよく眠るようにされると良いと思います😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました